月記

2022年2月その3

横浜で測定作業中。 先週末から去年集めたサンプルの測定作業をモリモリと進めている。データの統合解析のために、先週までにICPでの測定を片付けて、今週のNMRでの測定のデータとがっちゃんこしたかったのだけれど、間に合わなかったので再来週以降までデー…

2022年2月その2

去年は過去のデータの解析と今年度の試験のサンプリングで時間を取られてしまい、腰を据えてサンプルの測定をできていなかった。先週はなんとか論文を片づけて助教に投げつけたので、今週はついにサンプルの前処理と測定に着手。 来週の測定に使うサンプルの…

2022年2月その1

スギ花粉バイオセンサーやってます。 1月26日になんとなくスギ花粉の気配を察知し、早めにフェキソフェナジンを飲んでみたものの手遅れだったようで、今週は鼻水鼻づまりがひどかった。この時期からどんどん集中力が散漫になっていくのがかなりつらい。小学…

2022年1月

低進捗な日々。 後輩がやり残した論文とあいかわらず格闘中。計算ミスが多々あったので、年末にそれを修正し、結果が変わったのでディスカッションを全部やり直すために使えそうな文献を調べ直しているうちに1月が終わってしまった。学振の業績欄を増やした…

2021年12月

文章書きがメインの月。今年やっていた自分の解析のものと、去年博士を取って卒業した元後輩が残したものの2つをまとめ中。 後者は、ドラフトはあったものの、このレベルの文章しか書けない人間がDr.を名乗るのかとあきれるレベルのものだったので、なんとか…

2021年11月

今月(12月頭も含む)は発表(学内)&発表(学外)&発表(学内)という感じで、結局資料作りばっかりやっていました。 滞っているサンプルの分析作業にそろそろ取り掛かりたいし、正直たるんでいるので、勉強なども今一度気を引き締めてやっていきたい。特…

2021年10月

また申請書書きをする日々。 DC2に通らなかったのでJST次世代の申請書を書いたり(これは9月末提出だけど)、笹川科学助成に出すか出さないか迷いつつ、結局リバネス研究費に滑り込みで出したりしました。本当は笹川のほうに出したかったんですが、圃場試験…

2021年9月

学振DC2落ちました。書面セット「農学・環境学6」のところで申請しました。 今後の戒めとして、ざっくりまとめ。 「①研究計画の着想およびオリジナリティ」は、まあこんなもんかなという印象。社会人期間を挟んでテーマが大きく変わってしまったこともあって…

2021年8月

具合が悪い日が多かった8月。 ワクチンの2回目を打ったら、その日の夜に38°C後半まで熱が上がり死にそうでした。一日目の夜は、そうはいっても何とかなるだろと思い、解熱剤も飲まず布団に入りましたが翌日も回復せず。2日目はなめくじのような速度でコンビ…

2021年7月

やっと横浜に行けました。 今年から共同研究を始めたラボに4月頃に行く予定になっていたのですが、コロナのせいで延び延びに。神奈川県の緊急事態宣言が解除されたタイミングで大学からの出張許可(学生が出張という言葉を使うのは違和感がある)が出たので…

2021年6月

サンプリングに追われる日々。 共同研究先のボスが、進捗報告の会で「強みを生かして論文を書こう(意訳)」ということをおっしゃっていて、なるほどなあと思ったり。そこの研究室の強みは、環境中物質の分析化学をベースにしたデータサイエンスであり、あま…

2021年5月

あまり記憶がないです。 今後の実験のことを考えつつ、ゼミの発表をこなしつつ、他研究室でのゼミの発表をこなしつつ、他研究室でのゼミの発表をしていたら5月が終わりかけていました。ほぼ毎週のように、発表資料作りと発表を繰り返しているとこんなものだ…

2021年4月

4月の半ばに論文がパブリッシュされました。某DPIだったり、卒論の時のデータで大したものではなかったり(こういうことを言うべきでもないけど)しますが、出せたこと自体に意義があるかなあという感じです。 卒業研究をしていた当時は実験のデザインについ…

2021年3月

1月にポンチ絵の作成を手伝った共同研究の申請が無事採択されたという連絡があり、一安心。4月から大手を振って別の研究室で研究ができそうです。とはいえ、宮城ではコロナ感染数が増加中で共同研究先から受入を拒否されたりしないのだろうかと少し不安だっ…

2021年2月

月末にD論のイントロセミナーを終え、とりあえず一山は超えました。 今後は、メタボロームのデータを中心に圃場の網羅的なデータを使って、相関ネットワーク解析など手法で環境中の要素と要素間の相互作用の評価を評価していく予定。評価者の先生にも研究の…

2021年1月

年明けくらいから中旬までは、共同研究申請のポンチ絵描きに時間を取られ、中旬から下旬まで(今もなお)は共同研究先へ送付するサンプル処理(土壌サンプルから根毛を取り除く苦行)に勤しんでいました。前者は今後の私の研究に関わり得るのでいいとして、…

2020年12月②

12月初めくらいに他研究所との共同研究プロジェクトの話が降って湧いてきました。ポンチ絵屋さんとして申請書のポンチ絵を描いていたら、いつの間にか年末になっている始末(1月の中頃まではポンチ絵の面倒を見ることになりそう)。先生はプロジェクト申請が…

2020年12月①

アドベントカレンダーの6日目に掲載させて頂こうと思い、これまでの振り返りと来年以降の抱負を記載します。今年の10月に3年半勤めた会社を退職して博士課程に進学しました。企業での就業期間が2年以上あったため、受験区分上では社会人特別選抜の枠での受験…

2020年11月

引っ越してきてから生活も落ち着き、論文を読んだり、英語の勉強をしたりするだけの日々が続いています。そのほか、他大学の研究室主催のオンラインワークショップに参加したり、相変わらずこちらの会に顔を出したりしています。こんなご時世ですが、オンラ…

2020年10月

学生になりました。 朝9時ころに研究室に来て、論文を読み漁ったり図書館に行ったりして、夕方6時くらいに帰る生活をしています。Dでの研究テーマは漠然としか決まっていないため、年末まではこういう日々が続くのかなあと思っていますが、早く実験にとりか…

2020年9月

引越業者さんが来るまでの間に、今月は何をしていたんだっけ、とカレンダーを見ながら振り返り。 9月中の業務は、案件の谷間ということで引き継ぐこともあまりなく、案件開始時に使う会議資料の叩き台を作ったり、技術の比較資料を作ったりしていました。社…

2020年8月

博士後期課程(社会人特別選抜)の入試を受けてきました。1日目は1時間の口頭試問、中1日を空けて2日目は10分の面接でした。あまり思い出したくないですが、現実を見つめてやっていこうと思います。 1日目 口頭試問では修士での研究内容と博士での研究予定…

2020年7月

7月の上旬に研究室で今後の研究テーマの打合せをしました。研究室では生物を利用した汚染修復(バイオレメディエーションと言います)をテーマに扱っており、微生物による有機化合物の分解や植物による重金属(カドミウムやヒ素など)の吸収などについて研究…

2020年6月

6月22日に上司に博士課程進学と退職の話をしました。 5月のGW前くらいに業務で携わっていた案件の大きな山を超えました。その後は、案件が終わったことと、コロナウィルスの影響による在宅勤務がメインになったこともあり、なんだか仕事に集中できずに給料泥…