2023年1月

持つべきものは、ブラック研究室でメンタルをやられた経験を持つ友人だなと思った今日この頃。ぐちを書いていた時期から私の中で「一線」は超えていたのだけど、「二線」目を超えてしまったので、然るべきところで然るべきことをしていく予定。次の線を越えてしまったら、私の中で何かやばいものが芽生えそうなのでさすがに対応していく。

1月中は自分の修了に一切無関係な論文を書き直していた。12月に駆け込みで1報を某DPIに投げた結果、大炎上してしまい、サーベイからやり直すはめになった。なんとか書き直して再提出し、少し気持ちに余裕ができたのですずめの映画を観たら、一線を越えたことはどうでもいいのではないかと思ったりもしたけれど、予備審とかの究極に心に余裕がない時期に何か事があったら困るので、それはそれとして粛々とやっていく。

この論文のせいで、今年度の抱負を考える余裕がなかったけれど、とにもかくにも「今年の秋で絶対に修了する」というところだけは達成するというのが今年の抱負。

(続きは炎上論文の言い訳)

論文の件について多少の言い訳をさせてもらうと、2021年の12月末から翌年2月の頭にかけて書いていた論文で、学振の業績を増やすために出そうという話だった。もともと、私の研究とは関係がなく、博士を取って卒業していった留学生がデータだけ残していったものだった。実際は原稿もあったけど、卒論以下のレベルの代物だったため、私が書き直し始めたのだけれど、こんなこともできないやつに博士号あげちゃだめだろというようなものだったということが、作業に取り掛かり始めてから分かったのであった。というか、論文の文章がまともにかけてないという時点で、私が気づくことができなかったのが敗因でもある。

原稿が書けていない(ディスカッションにイントロのような話が入っているとか)のに加えて、そもそも解析の計算ミスがあって、データがあるから何とかなるとかいうレベルのものではなかった。結果的にコイツの取ったデータをどこから信用すべきかという検討から始まり、そのうえで再計算をし、完全に結果の変わったデータを改めて解釈していくという作業だった。結果の解釈をしようと元の原稿に書いてある引用文献リストを眺めてみるものの、不十分&怪しいジャーナルのものが満載(中国語のものとか)で、大元の博士論文のその有様なので、結局レファレンスも自力で探すという作業を強いられた。データの再解析や検討に2週間、サーベイと執筆に2週間くらいの期間で書き上げたあと、ディスカッションのたたき台レベルになればと思いいったん助教に渡したら、ほぼ1年放置された。ちなみに、この執筆期間に助教から依頼されて、申請書の締切数日前に申請書用のイラストも作っていたはず。

結果的にDC2はとれていたのでもうどうでもよかったのだけど、なぜかこのタイミングで助教が投稿すると言い出し、12月の中旬ごろに修正原稿を返してきて、12月末に提出しますと言ってきた。原稿の修正箇所は、なぜか英語の表現がほとんどで*1、肝心のディスカッションの部分には意見も助言も賛同も否定も入っていなかった。1年も放置されたおかげで、たたき台レベルだということを忘れてしまっていて、こんなんでいいのか?と思いつつ投稿した結果、まあまあ強めの言葉で批判されるのであった(完)*2

*1:しかも修正のほうが間違っていることが多い

*2:in my opinion, far-fetched!